1. 外車バトンTOP
  2. バトンブログ
  3. HV・EV・PHV とは?外車のおすすめエコカー紹介
バトンブログ
ポルシェ・タイカン

HV・EV・PHV とは?外車のおすすめエコカー紹介

2023-11-27

最近はEV(電気自動車)やHV(ハイブリッドカー)などの単語をよく耳にするようになってきました。
ガソリンを使わないエコカーは環境にやさしい次世代自動車。車に乗るなら地球にやさしい車に乗りたいもの。好みの輸入車でエコカーがあるのか気になりますよね。
しかし、エコカーとは具体的にどんな車なのか、よく知らないという方も多いと思います。環境に配慮したエコカーにもさまざまなタイプがあり、それぞれ特徴が違います。

今回は各種エコカーの特徴やメリット・デメリット、おすすめのエコカーなどについてお伝えします。
「エコカーが欲しいけれど輸入車も捨てがたい」とお悩みの方は必見です!

エコカーとは

エコカーとはエコロジーカーの略称で、「次世代自動車」と呼ばれる環境に配慮した車のこと。エコロジー(環境)とエコノミー(節約)の両方を兼ね備えているためエコカーと呼ばれています。
エコカーとして認定されるには、国土交通省が定めた温室効果ガスの排出量と燃費の基準を満たさなければいけません。

ガソリン車やディーゼル車は二酸化炭素を排出するため、近年では地球温暖化の一因になるとして問題になっています。
エコカーは電気や水素、穀物などを動力として、二酸化炭素や窒素酸化物の排出を大幅に抑制した環境にやさしい車と言われています。また、優れた燃費のおかげで貴重な資源の節約にも役立っています。

エコカーの特徴

エコカーは通常のガソリン自動車に比べ少ない燃料で長距離走行できます。燃料代の節約と環境への配慮が両立できるのが特長。

また、EV車やPHV車などは非常時の電源として使えるのも大きなメリット。電動車はバッテリーが搭載され、アウトドアや災害時に非常時電源として家電などに給電できます。

日本国内のエコカー保有台数は増えつつあり、2021年度末には1,330万台を超え、日本政府は2035年までには新車販売を電動車100%にする目標を掲げています。

車の充電イメージ

エコカー減税について

エコカー減税とは環境性能に配慮した車が税金の優遇が受ける制度。2009年4月から導入され、度々の改正によって期間の延長が繰り返されています。

2023年度の改正では2024年1月1日、2025年5月1日を境に2段階で見直されることが決定しましたが、今後は条件が徐々に厳しくなっていくため、新車を考えているなら早めの購入を検討した方が良いでしょう。

エコカーの種類について

エコカーの代表的な種類は以下になります。

  • ハイブリッド自動車(HV)
  • 電気自動車(EV)
  • プラグインハイブリッド自動車(PHEV・PHV)
  • 燃料電池自動車(FCV)
  • クリーンディーゼル車(CDV)
  • 圧縮天然ガス自動車(CNG)

HV(ハイブリッドカー)

現在日本でもっとも普及しているのがHV(ハイブリッド自動車)です。「ハイブリッド」は「組み合わせる」という意味で、ガソリンで動くエンジンと電気で動くモーターを組み合わせたHVはハイブリッド自動車と呼ばれます。ガソリンの消費を最小限に抑え、不足分を電気モーターで補うので低燃費です。

低速度でモーター走行、燃費効率がよい速度でガソリン走行します。コンセントやスタンドでの充電方式ではなく、制動時のブレーキで発電するのでとても効率的。
自宅にEV充電用コンセントを設置する必要がないので、充電設備を設置するのが難しいマンション住まいの方にはおすすめです。

HVの仕組みは「パラレル方式」「シリーズ・パラレル(スプリット)方式」「シリーズ方式」の3つがあります。

パラレル方式はエンジンとモーターの出力軸は同じにして、発進時や加速時などのパワーを必要とする時にモーターがエンジンを補助する仕組み。最近ではモーターだけで走るモードを備えたシステムもあります。

シリーズ・パラレル方式は動力分割機構を設け、エンジンとモーター両方を動力源として使い分ける仕組みです。

シリーズ方式とはエンジンで発電した電力をバッテリーに貯蔵し、その電力を動力源としてモーターを駆動します。

ルノー キャプチャーE-TECH HYBRID

フランスの自動車メーカー・ルノーの「キャプチャー E-TECH HYBRID」は、世界的に人気があるBセグメントSUV。2020年には欧州でもっとも売れたコンパクトSUVです。燃費は22.8km/L(WLTCモード)と低燃費。

1.6リッター自然吸気エンジンと2つの電気モーター、さらに「ドッグクラッチマルチモードAT」を組み合わせ、F1の技術を駆使したドッグクラッチを制御して走行性と効率性を両立しました。

ルノー キャプチャーE-TECH HYBRID
ルノー キャプチャーE-TECH HYBRID

Renault CAPTUR E-TECH HYBRID (5AA-HJBH4MH) front” by Tokumeigakarinoaoshima is licensed under CC BY-SA 4.0.

EV(電気自動車)

EVとは「Electric Vehicle」の略で、バッテリーの電力のみで駆動するモーターで走行する電気自動車を指します。ガソリンを一切使用しないので給油の必要がない環境に配慮したエコカーです。

充電は自宅に設置するEV充電用コンセント、または公共の充電スタンドを使用します。充電時は夜間電を活用することでコスパもより高くなります。
急いでいる時は、公共のスタンドを使用すると最速30分でフル充電が可能です。ただしその分充電料金は高くなります。

デメリットは、バッテリー切れを起こす可能性です。充電スタンドが充実していない地域でバッテリー切れを起こすと、身動きができなくなるリスクがあります。遠距離を走行する場合は事前に充電をし、その地域の充電スタンドをチェックしておくと安心です。
また、夏や冬はバッテリー切れを起こす危険性が高まるので注意が必要。

また、バッテリーの交換費用が非常に高額になります。
EV車を購入する場合は新車がおすすめです。中古車の場合はバッテリーの保証期間が十分に残っているかを確認しましょう。

テスラ モデル3

テスラは2019年に登場したモデル3の外観を一新し、2023年9月に日本国内への納車が始まりました。モデル3改良新型は空力性能を最大化するエクステリアデザインや、ラップアラウンドインテリアなど多岐にわたる改良。
一度の充填(じゅうてん)での航続距離はロングレンジで629km(WLTPモード)と向上し、EVとしてさらに進化しました。

個性的なフロントトランクは、エンジンを持たないEVならではの特徴。

テスラ モデル3
テスラ モデル3

プジョー e208

2023年7月にプジョーは改良新型のe208を発表しました。縦長の3本のライトクローが光るグロスブラックインサートが印象的。

最大出力156hpのモーターに蓄電容量51kWhのバッテリーを組み合わせ、航続400kmが可能になります。標準では7.4kWの単相充電器、オプションで三相11kWの充電器を選択できます。バッテリーの8割の容量を充電するには、出力100kWの急速充電器を使用し約25分で完了可能。

2023年モデルでは転がり抵抗を低減したタイヤ「A+」クラスを採用。フロントのウインドスクリーンに装着された湿度センサーとヒートポンプを組み合わせ、暖房などの空調効率が高まり快適にくつろげます。

プジョー e208
プジョー e208

2023 Peugeot E-208” by Rutger van der Maar is licensed under CC BY 2.0.

PHV・PHEV(プライグインハイブリッド自動車)

プラグインハイブリッド自動車は「PHV」は「Plug-in Hybrid Vehicle」を略したもの。HV(ハイブリッド自動車)とEV(電気自動車)のメリットを兼ね備えています。
HVとの大きな違いは、エンジンとモーターを併せ持つPHVは外部からの充電で走行できること。バッテリーが切れてもガソリンエンジンで走行できるため長距離のドライブでも安心です。

メーカーによっては「PHEV」と呼ぶところもあります。普段の街乗りならガソリンを使用しないのでコストパフォーマンスも抜群。

給電機能もあり、アウトドアや災害時などには大型バッテリーとしても使えます。

デメリットとしては、車種の選択肢が少なかったり車両価格が高めだったりする点。充電設備を用意するのに手間がかかり、充電時間が長くなってしまいがちです。

メルセデス・ベンツ C350eアバンギャルド

現在の新型が日本で登場したのが2019年9月メルセデス・ベンツのCクラスコンパクトセダン。
2リッター直列4気筒直噴ターボエンジン、最高出力211PS(155kW)、最大トルク350Nmと最高出力122PS(90kW)、最大トルク440Nmを記録します。システム最高出力320PS(235kW)システム最大トルク700Nmを記録。ガソリンエンジンと電気モーターを状況によって使い分け、ハイパフォーマンスを発揮するプラグインハイブリッドモデルです。

EV走行時の最高速度は130km/時、電気走行の航続距離は25.6km。2リッターツインカムターボと電気モーターを組み合わせ、効率とパワフルな走りを両立しています。

効率的な走行をサポートしてくれる「インテリジェントアクセルペダル」を搭載しています。

メルセデス・ベンツ C350eアバンギャルド
メルセデス・ベンツ C350eアバンギャルド

File:Mercedes-Benz C350e AVANTGARDE (W205) front.JPG” by Tokumeigakarinoaoshima is licensed under CC BY-SA 4.0.

ポルシェ カイエン S E-ハイブリッド

ドイツの自動車メーカー・ポルシェの新型カイエンSEハイブリッドは、PHEVのSUV。2023年9月に予約が始まりました。実用性と効率バランスにすぐれ、2023年初めに全面改良された新型カイエンのハイブリッド技術によって電気航続距離の延長と充電時間の短縮の両立を実現しました。
EV航続距離は「E-ハイブリッド」と同じ90kmを保持しています。ガソリンはハイオクを使用します。

燃費が平均約9.35km/Lほど。18.70km/Lというずば抜けた燃費と家庭用コンセントで充電できる便利さを両立。

パワートレーンは改良版のV型6気筒3リッターターボエンジンと電気モーターを組み合わせ、519ps/750Nmを記録します。

ポルシェ カイエン S E-ハイブリッド
ポルシェ カイエン S E-ハイブリッド

Porsche Cayenne Coupé Turbo S E-Hybrid at IAA 2019 IMG 0256” by Alexander Migl is licensed under CC BY-SA 4.0.

FCV(燃料電池自動車)

FCVとは「Fuel Cell Vehicle」の略で、燃料電池自動車のこと。水素と酸素の化学反応によって電力を発生させる発電機構で、エンジンに頼らず走行します。走行時に排出されるのは水だけなので、クリーンで環境にやさしいのが特徴。エンジンがないので二酸化炭素はもちろん発生しません。

燃料の充填時間はガソリン車とほぼ同じ短時間で完了。そして一度の充填でEV車より長い距離を走れます。

デメリットとしてはガソリン車に比べて車両価格が2~3倍に上がってしまうこと。また、現時点では燃料を充填する水素ステーションの数が少ないことも課題となっています。今後は車両価格や水素ステーションの普及などの問題をクリアしていく必要があります。

メルセデス・ベンツGLC F-CELL

GLC F-CELLは消費税込みで1,050万円という価格設定が行われていますが一般的な販売はされていません。契約終了時に車両を返却するクローズエンドリースのみ。契約期間は4年で、1ヵ月あたりの支払い額は税込みで9万5000円。

リース代金には税金や自賠責保険料なども含まれます。

メルセデス・ベンツGLC F-CELL
メルセデス・ベンツGLC F-CELL

Mercedes GLC F-Cell IMG 0063” by Alexander Migl is licensed under CC BY-SA 4.0.

CDV(クリーンディーゼル車)

軽油を燃料とするディーゼル車はガソリン車よりも燃費がよくコストが安くすみます。その反面、ガスの排出量が多く環境や人体への負荷が問題視されてきました。ディーゼル車は二酸化炭素(CO2)の排出は抑えられますが、窒素酸化物(NOx)と粒子状物質(PM)の排出が多いのがデメリット。

この問題を改善したのがクリーンディーゼル車です。NOxやPMなどの有害物質を減らして環境への負荷を軽減させました。

クリーンディーゼルエンジンでは、EGRクーラーによってNOxの発生そのものを抑え、さらに専用の触媒によって排出量を削減。排出したPM粒子を物理的に集めるディーゼル排気微粒子除去フィルタによってPMの排出も低減します。

ガソリンスタンドで燃料を補給できるので、新たに設備を整える必要がないのもポイント。

BMW X1

X1はオンロード走行性能を高めたSAVという新しいコンセプトを持つモデル。第3世代目となる新型X1は、内外装ともに力強くスポーティーでモダンな印象が特徴。BMWカーブド・ディスプレイの採用や、iDriveコントローラーの廃止などユーザー・インターフェースも大胆にデジタル化しました。

最高出力110kW/最大トルク360Nmを発生する2リッター直4列ディーゼルターボエンジンを搭載。トランスミッションは7速ダブルクラッチトランスミッションを組み合わせ、初となる48Vマイルドハイブリッドシステムシステムです。
インテリジェント4輪駆動システムxDrive採用の4WD駆動式。燃費性能はJC08モード燃費で22.8km/L、WLTCモード燃費で19.5km/Lです。

BMW X1
BMW X1

CNG(圧縮天然ガス自動車)

CNGとは「Compressed Natural Gas」の略で、高圧の天然ガスを燃料として走る自動車をさします。天然ガスは20MPa(メガパスカル)という高圧力で車両内のガスタンクに貯めておきます。ガソリン車と比べるとCO2やNOxをかなり削減できるのが魅力。硫黄酸化物SOxやPMもほぼ排出されません。

低温下でもエンジンが迅速にかかるのが特徴で、寒冷地での走行も安心です。

デメリットは、ガスを補給できる場所が少ないことや一度の充填での走行距離が短いこと。

天然ガスを使用する自動車は大きく3つに分かれ、圧縮天然ガス自動車(CNG)、液化天然ガス自動車(LNG)、吸着天然ガス自動車(ANG)があります。天然ガス自動車の大半を圧縮天然ガス自動車で占めていて、トラックなどの大型商用車を中心に実用化されています。

エコカーは環境にやさしかったり、税優遇を受けられたりとメリットがたくさんあります。

現在も世界中で環境に配慮した自動車が開発され、多岐にわたるエコカーが今後ますます増えてきます。

いずれにせよ、エコカーが今後の主流になっていくのは間違いありません。この機会にエコカーの基礎知識に触れておけば、自分に合ったエコカーを見つけるのに役に立つ日が来るかもしれませんよ!

スポンサーリンク

アナタの外車を査定させてください!

いつでもどこでもPC・スマホから、お車の査定依頼ができます メールで査定依頼する スマホで簡単!LINEからお車の査定依頼もできます LINEで査定依頼する