1. 外車バトンTOP
  2. バトンブログ
  3. 外車ハウツー
  4. 憧れ! 輸入車キャンピングカーの世界とおすすめキャンピングカー3選
バトンブログ
フィアット デュカト

憧れ! 輸入車キャンピングカーの世界とおすすめキャンピングカー3選

キャンプを趣味にしている人にとって、キャンピングカーは憧れの車。
キャンプ上級者からしたら「キャンプは不便を楽しむものだ!」と言う意見もでてきそうですが、でも一度はキャンプ場でない大自然でキャンプをしたり、車中泊をしながら旅をするなんて夢を抱いたことはありませんか?
そんな夢を叶えるべく、今は若い世代だけでなく、定年を迎えた夫婦のキャンピングカーライフが人気となっています。

そして今回は輸入キャンピングカーの世界をご紹介します。

本記事ではキャンピングカーの初級者向けに、キャンピングカーの基礎知識と王道の輸入キャンピングカーを紹介します。
また、キャンピングカーを購入するためのノウハウもお伝えしますので、ぜひ最後まで夢膨らませながら読んでください。

キャンピングカーの基礎知識

この章では、知っているようで知らないキャンピングカーの基礎知識を解説します。もう知っているよ! という方も、おさらいがてらぜひ読んでみてください。

じつはこんなに種類がある

キャンピングカーとひと言で言っても種類はさまざまです。まずは、キャンピングカーを専門とする日本RV協会が定めているキャンピングカーの種類について解説します。

【自走式キャンピングカー】

フルコンバージョン
通称「フルコン」とも呼ばれ、フレームや駆動系、エンジンなど専用のベアシャーシに、ボディのすべてを架装したタイプのキャンピングカーのことを指します。

セミ・フルコンバージョン
少し大きめのキャンピングカーで、バスボディの運転席より後部に車室を取り付け一体化したものを指します。

キャブコンバージョン
通称「キャブコン」、キャブ付きのシャーシに車室を載せて架装したキャンピングカーのことです。

バスコンバージョン
海外に多いのがバスコンです。バス、マイクロバスのベース車両はそのまま、内装を架装したキャンピングカーです。

バンコンバージョン
通称「バンコン」と呼ばれ、バンやミニバン、ワゴン車などのベース車両はそのまま内装が架装されたキャンピングカーで人気も高いです。

トラックキャンパー
ピックアップトラックの荷台にそのまま着脱可能な車室を搭載したキャンピングカーです。

軽キャンピングカー
通称「軽キャン」は軽自動車のトラックやバンをベースにしたキャンピングカーです。

【けん引式キャンピングカー】

キャンピングトレーラー
けん引車に連結して使用するエンジンが搭載されていないトレーラーです。

トレーラーハウス
日本ではほぼ見かけませんが、別荘や事務所などに使われることが多い大型トレーラーです。

カーゴ・トレーラー
バイクや荷物の積載など、貨物の輸送を目的としてつくられたトレーラーです。

出展:一般社団法人日本RV協会『キャンピングカー図鑑』

キャンピングカーにはベース車両がある

キャンピングカーにもいろいろな種類があることがお分かりいただけたかと思います。
この紹介の際に、何度か登場した「ベース」という言葉でなんとなく分かった方もいるかと思いますが、キャンピングカーはそれ単体が販売されることは少なく、基本的には「ベース車両」というものがあります
このベース車両は、ハイエースといった誰でも購入できる車両から、カムロードといったキャンピングカーとして架装するために作られた専用車両もあります。

守ってほしい走行時のルール

ベッドやキッチンなども備え付けられているキャンピングカー内では、つい気が大きくなりがちです。また、ベッドに横たわったまま長距離移動できて楽そう!といった勘違いもあるあるです。

キャンピングカーは居心地がいいですが、道路交通法は普通車と同じく適用されます。一般道、高速道路に限らず全席でシートベルトの着用義務があります。もちろんチャイルドシートやジュニアシートの設置も義務です。

ですのでドライバー、助手席のみならず、居住空間の乗員も走行中は必ずシートベルトを着用してください。また、キャンピングカーには定員があるので、その定員もきちんと守りましょう。

輸入車のベース車両はフィアットデュカトが主流

フィアット デュカト

現在、日本で購入できる輸入車キャンピングカーの多くはフィアットデュカトをベースにしています。デュカトは欧州でも多くのキャンピングメーカーと協力し、キャンピングカーのべース車両として人気です

フィアットデュカトは1981年に最初のモデルが発表され、現在では日本を含めた世界80ヵ国以上で販売されています。

デュカトは商用モデルでありながら、先進安全装備も豊富に搭載されているのも人気の秘訣です。
デュカトによって安全かつ快適なキャンピングカーライフを実現しています。

ちなみに国産車では圧倒的にトヨタのハイエースが人気です。
国内のキャンピングカー製造メーカーとして名高いトイファクトリーでも、デュカトやハイエースをベースにしたキャンピングカーを多く販売しています。

公式サイトフィアット デュカト

おすすめキャンピングカー3選

ここからは日本で購入できる輸入車ベースのキャンピングカーとして、おすすめの3台を紹介します。
ベース車両と製造メーカーそれぞれ特徴が違うので、ぜひ参考にしてみてください。

人気が高いので、掲載時は売り切れている可能性もありますがご容赦ください。

ジョイア(ベース:フィアット デュカト / トイファクトリー )

ジョイア(ベース:フィアット デュカト / トイファクトリー )

キャンピングカーメーカーの金字塔とも言えるトイファクトリーは、2022年からデュカトベースのキャンピングカーの販売をスタートさせました。

ジョイアは「乗車5名・就寝5名」のファミリー向けレイアウトを実現したキャンピングカーで、広々とした居住空間が特徴です。また、インテリアデザインもモダンで洗練されており「ホワイトグリーン」と「ナチュラルウッド」の2色から選べます。

ベース車両デュカト
製造メーカー/ブランドトイファクトリー/ジョイア

ホワイトハウス トリノ(ベース:フィアットデュカト / ホワイトハウス)

ホワイトハウス トリノ(ベース:フィアットデュカト / ホワイトハウス)

輸入車・自動車用品販売のホワイトハウスからは、デュカトベースでトリノが製造・販売しています。

トリノは車内にリビングルーム、ベッドルーム、サニタリーユニット、キッチンユニットを配置しています。

また、電動ポップアップルーフを装備しているので、最大で大人4名が就寝できます。
インテリアは茶色を基調としたシックなデザインで、大人の快適で優雅な旅を演出します。

ベース車両フィアット デュカト
製造メーカー/ブランドホワイトハウス/トリノ

WEINSBERG CaraCompact Suite MB 640 MEG EDITION(ベース:メルセデス・ベンツ スプリンター/ ウエンズバーグ

WEINSBERG CaraCompact Suite MB 640 MEG EDITION(ベース:メルセデス・ベンツ スプリンター/ ウエンズバーグ)

ドイツのブランド「WEINSBERG(ウエンズバーグ)」が架装したこのキャンピングカーは、メルセデス・ベンツ・スプリンターがベースの大型キャブコンです。

メルセデスベースともなると取り回しが心配ですが、このモデルは全長が7m以下と比較的扱いやすくなっています。
内装は木目調でラグジュアリーな雰囲気が輸入車然としていて、まるでスイートルームのようなデザインと快適性が特長となっています。

ベース車両メルセデス・ベンツ
製造メーカー/ブランドウエンズバーグ/カーラコンパクトスイートMB640
輸入販売元ユーロトイ(トイファクトリー)

キャンピングカーはどこで見れる&買えるの?

キャンピングカーを実際に購入したいと思っても、街中でキャンピングカーを売っているところはなかなか見ませんよね?

この章では、実際にキャンピングカーが見れる&購入できる場所、キャンピングカーのレンタルについても紹介します。

新車の場合

EURO-TOY 相模原

日本には多くのキャンピングカーのメーカーやビルダーが存在しています。
メーカーの場合、ほとんどが店舗を持っているので、購入する際は実際に店舗に行って実車を見てみるのがいいでしょう。

しかし、お住いの地域によっては店舗が近隣にない人も多いと思います。
1台に狙いを定めて遠征するのもありですが、見比べて比較することができないうえ時間もかかります。

そんな方におすすめなのが、全国のキャンピングカーメーカーが一同に介する大商談会やキャンピングカーショーです。

国内最大級のイベントは「ジャパンキャンピングカーショー」と呼ばれ、例年2月に幕張メッセで開催されます。
もちろん購入目的でなくても入場できますし、一通り会場内を見回るだけでも楽しいので、開催日は幕張メッセ周辺がキャンピングカーだらけになるとか。

こういったキャンピングカーショーは全国各地で行われています。
もしお住いの近くで行われる際はぜひ足を運んでみてください。実物を見ると、キャンピングカーライフへのイメージがさらに湧きますよ。

【参考】JRVAイベントドットコム

また、トイファクトリーは神奈川県相模原市に、輸入車キャンピングカー専門店『EURO-TOY相模原』を2024年にオープンしました。
先ほども「トイファクトリーはキャンピングカーメーカーの金字塔」と言いましたが、ここではオリジナルブランドから輸入ブランドまで、多くのキャンピングカーを展示しています。
購入意欲が湧いたけれど、商談会やショーが今時期やっていない!という場合は、EURO-TOY相模原に行ってみるのもいいかもしれませんね。

中古車の場合

はっきり言ってキャンピングカーは高額です。新車で購入するのはかなりハードルが高いでしょう。

そんな方には中古車を購入するのもおすすめです。中古車を探す場合はカーセンサーやグーといった既存の中古車サイトで検索してみるのももちろんアリです。

また、キャンピングカーの専門店でも中古車を取り扱っていることが多いです。
少し郊外のお店の方がキャパも大きく在庫も多いケースがあるので、ほかのモデルと比較できる場合もあります。

レンタルという選択肢も

また、興味はあるけれどキャンピングカーライフが自分に合っているか自信がない、ちゃんと運転できるか分からないという人には「とりあえずレンタル」という選択肢もあります。

キャンピングカーのレンタル業はコロナ過を経て年々増加しています。
道の駅やRVパークなどでも、時々「わ」ナンバーのキャンピングカーを見かけることもあるのではないでしょうか。

キャンピングカーの購入を検討するなら、「とりあえずレンタル」というのは最適な入門でしょう。
まずはレンタルをしてみて「ライフスタイルに合う」「問題なく運転できそう」といった感触をつかんでから、具体的な購入に向けたプランを立てるもいいかもしれませんね、

まとめ

輸入車のキャンピングカーについて、基礎知識も交えながら紹介しましたがいかがでしたでしょうか? コロナ禍のソーシャルディスタンスから急激に需要が増えたキャンピングカー業界ですが、一度足を踏み入れるとその奥深さに驚きますよね。

この記事を読んで詳しく知りたくなった方は、ぜひ一般社団法人日本RV協会のホームページも見てみてください。キャンピングカーのマナーや、RVパークなどについても詳しく掲載されていて、さらに知見が広がること間違いなしです!

スポンサーリンク
いつでもどこでもPC・スマホから、お車の査定依頼ができます メールで査定依頼する スマホで簡単!LINEからお車の査定依頼もできます LINEで査定依頼する