1. 外車バトンTOP
  2. バトンブログ
  3. 銚子市の自然を満喫するドライブ旅行にでかけよう – 千葉県(銚子市)
バトンブログ
バトンブログ 千葉県銚子市

銚子市の自然を満喫するドライブ旅行にでかけよう – 千葉県(銚子市)

2023-3-31

今回は水揚数量日本一を誇る銚子漁港を擁し、日本で1番早く日が昇る海のまち・銚子市のドライブコースをご紹介します。

銚子市の自然を満喫するドライブ旅行にでかけよう(千葉県銚子市)

銚子マリーナからの屛風ヶ浦の風景

千葉県は都心からアクセスしやすく、海や山といった自然やレジャースポットなどの観光スポットが豊富な県です。そして、ドライブにぴったりのスポットもたくさんあります!

今回は水揚数量日本一を誇る銚子漁港を擁し、日本で一番早く日が昇る海のまち・銚子市のドライブコースをご紹介します。

圓福寺(銚子市馬場町)

「圓福寺(えんぷくじ)」は約1200年前に創建され、「飯沼観音」とも呼ばれて親しまれている由緒ある寺院です。圓福寺は銚子市の中心地にあり、古来より住民から信仰を集め、銚子の繁華街や商店街は圓福寺の門前町として繫栄していきました。

あざやかな朱色の仁王門をくぐると、銚子大仏五重塔・鐘楼堂・薬師堂などが立っています。本堂では、お寺の方に声をかけると中を案内してもらえ、観音様の描かれた天井を見ることができます。

坂東三十三観音第27番札所として知られる圓福寺(飯沼観音)
施設名圓福寺(飯沼観音)
住所千葉県銚子市馬場町293
HPhttp://iinumakannon.com/

観音食堂 丼屋 七兵衛(銚子市飯沼町)

「圓福寺」から約350メートルの場所にある、魚の定食や丼ものの食堂です。サバ・イワシなどの青魚やマグロ・ヤリイカなど、銚子港で水揚げされる旬の魚介類を食べられる、行列必至の人気店です。

施設名観音食堂 丼屋 七兵衛(海鮮食堂)
住所千葉県銚子市飯沼町1-26
HPhttps://www.shichibee.com/

さのや今川焼き(銚子市飯沼町)

「観音食堂 丼屋 七兵衛」から約350メートルの場所にある、今川焼のお店です。薄皮の生地にぎっしりホクホクのあんが入った今川焼は、熱烈なファンも多い銚子の銘菓です。黒あん(あずき)の他に、今川焼としては珍しい白あんもあるので、ぜひ食べてみてください!

なお、専用駐車場はないので、「銚子漁港第一卸売市場市営駐車場」など近隣の無料駐車場に停めるようにしてください。

施設名さのや今川焼き(甘味処)
住所千葉県銚子市飯沼町6-7

犬吠埼灯台(銚子市犬吠埼)

「犬吠埼(いぬぼうさき)」は「さのや今川焼」から約4キロメートルの場所にある、関東最東端の岬です。太平洋に突き出た周囲500メートルほどの岬で、三方を水に囲まれた海食台地となっており、断崖絶壁の下に横たわる無数の巨岩・奇岩で荒波が砕ける様子は迫力があります。海から昇る日の出が美しい名所となっており、特に元旦には初日の出を見にくる人でにぎわいます。

その岬に立つのが、銚子のシンボル「犬吠埼灯台」です。1874(明治7)年、イギリス人技師・ブラントンの設計で造られた、高さ約32メートルの西洋式灯台です。「犬吠埼灯台」は全国でも16基しかない、一般客が上ることのできる灯台となっています。99段のらせん階段を上ると、眼前の太平洋と、犬吠埼の横に続く君ヶ浜海岸を臨むことができます。

また、灯台の美しい白色にちなみ、白いポストが設置されています。2012(平成24)年のホワイトデーに設置されたことから、「恋愛が成就するポスト」とも呼ばれています。このポストから手紙を投函すると、灯台柄の消印を押してもらえます。旅の記念に、自分に送ってみてはいかがでしょうか。

銚子のシンボル 犬吠埼灯台
店舗名犬吠埼灯台
住所千葉県銚子市犬吠埼9576

君ヶ浜しおさい公園(銚子市)

犬吠埼灯台から海鹿島へと北にのびる海岸公園です。豪快な荒波と、さえぎるものがなく約1キロメートル見渡せる海岸線が美しいロケーションとなっています。

日の出や夕陽の名所となっており、特に元日前後は「日本一早い日の出」となるため、元日は初日の出を見にくる人でにぎわいます。「君ヶ浜しおさい公園」からは、「犬吠埼灯台」のうしろから昇る日の出という絶景を見ることができます。

また、「月への階段」という、月が海面に反射し、まるで月へと続く階段のように見える自然現象を見ることのできる珍しい海岸でもあります。とても神秘的で美しい景色ですが、自然条件が完璧にそろわないと見られない貴重な景色だそうなので、見ることができた方はとてもラッキーです!

なお、波が荒く大変危険なため、通年遊泳禁止となっていますので、ご注意ください。

日本の渚100選にも選ばれている君ヶ浜
施設名君ヶ浜しおさい公園
住所千葉県銚子市君ケ浜8853-3

地球の丸く見える丘展望館(銚子市天王台)

「犬吠埼灯台」から約2キロメートルの場所にある展望台です。約90メートルの高さに屋上展望台があり、鹿島灘から筑波山、西は九十九里浜、屏風ケ浦を見渡すことができ、水平線の両端が丸みを帯びて見えるその景色は、まさに「地球は丸い」ということを実感させられます。

天気のよい日には、富士山まで見渡すことができます。また、夕陽が美しいスポットともなっています。

屛風ヶ浦はもちろん九十九里浜や富士山もみえる展望スポット
施設名地球の丸く見える丘展望館
住所千葉県銚子市天王台1421-1

外川駅(銚子市外川町)

「地球の丸く見える丘展望館」から約1キロメートルの場所にある、銚子電鉄の終着駅です。1923(大正12)年の開業当時から使用されている木造駅舎には、手書きの運賃表やレトロなベンチなどが設置されており、まるでタイムスリップしたかのような昭和ロマンあふれる空間となっています。また、1985(昭和60)年の朝ドラ「澪つくし」のロケ地としても知られています。

外川駅を走る銚子電鉄は、売上のほとんどがオリジナルグッズというユニークな会社としても有名です。テレビ番組で取り上げられ、一躍有名となった「銚子電鉄のぬれ煎餅」や「まずい棒」なども、外川駅で購入できます。

朝ドラのロケ地にも使用されたレトロかわいい外川駅
施設名外川駅
住所千葉県銚子市外川町2丁目
HPhttps://www.choshi-dentetsu.jp/

犬岩(銚子市犬若)

「外川駅」から約1キロメートルの場所にある、耳を立てた犬のように見える奇岩です。岩が激しい地殻変動や荒波によって削られ、今のような形になりました。

周辺地区には源義経にまつわる伝説が多数残っており、この「犬岩」は、追いつめられた義経が犬吠埼から舟で北上した際、とり残された愛犬の若丸が7日7晩鳴き叫び、8日目に岩に変わった姿との言い伝えがあります。「犬吠埼」の名前も、このときの鳴き声から名づけられたとの言い伝えがあります。

源義経にまつわる伝説の犬岩
施設名犬岩
住所千葉県銚子市犬若

銚子海洋研究所(銚子市潮見町)

「犬岩」から約1キロメートルの場所にある、海洋ウォッチング・クルーズのツアー会社です。銚子の沖合でイルカ・クジラウォッチングをする4時間コース、銚子の沿岸でイルカウォッチングをする1~1時間半のお手軽コース、屛風ヶ浦を海から眺めるサンセットクルーズなどが催行されています。

銚子沖は黒潮と親潮がぶつかり、豊富なプランクトンや魚が生息する銚子沖では、出産・子育てのためにイルカやクジラが回遊してきます。沿岸から約30キロメートルの沖合では、ほぼ通年イルカやクジラが生息しています。

時期によって催行されているツアーや、見ることのできるイルカやクジラの種類が異なるので、公式ホームページをご確認ください。

ちょうしイルカウォッチングでは数千頭のイルカの群れに出会えることも
施設名銚子海洋研究所
住所千葉県銚子市潮見町15-9
HPhttps://choshi-iruka-watching.co.jp/

屛風ヶ浦(銚子市潮見町)

「銚子海洋研究所」の目の前から続く、地層が見える断崖の景勝地です。銚子市名洗町から隣の市・旭市の刑部岬まで約10キロメートルにわたり、20~60メートルの断崖が続く圧巻の景色が広がります。

「屛風ヶ浦」は下総台地が海の荒波によって削られてできた断崖で、かつては年間50~100センチメートル削られ続けていたため、崖面に植物があまり生えず、地層のしま模様がはっきりと美しく見えます。地層の下の層は約300万~40万年前の間にできたものと見られ、上の層でも約10万年前にできたものと見られています。

銚子マリーナ海水浴場駐車場から始まる片道10分ほどの遊歩道があり、迫力ある地層の姿を間近で見ることができます。

何層にも重なった地層が圧巻の屛風ヶ浦
施設名屛風ヶ浦
住所千葉県銚子市潮見町

千葉県・銚子市の海沿いドライブコースはいかがでしたでしょうか?

海がつくりだした雄大な景色や新鮮な魚介類など、魅力あふれるスポットが満載です。ぜひ愛車を走らせて、銚子ドライブを楽しんでください!


スポンサーリンク

アナタの外車を査定させてください!

いつでもどこでもPC・スマホから、お車の査定依頼ができます メールで査定依頼する スマホで簡単!LINEからお車の査定依頼もできます LINEで査定依頼する